• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能型地盤調査ツールの開発と常時微動観測を組み合わせた地盤内情報化手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26420479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関福井大学

研究代表者

小林 泰三  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (10380578)

連携研究者 小嶋 啓介  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40205381)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード斜面崩壊 / 地盤調査 / せん断試験 / 常時微動観測
研究成果の概要

本研究では,近年多発する地盤災害の予測・防災・減災に資することを目的に,斜面崩壊の危険度や谷埋め盛土宅地等の安定性を合理的に診断し,対応策の検討に貢献することのできる地盤調査手法を構築した。具体的には,1)小口径のボアホールを対象とした孔内直接せん断試験ツールを開発するとともに,2)面的な非破壊調査手法である「常時微動観測技術」によって潜在すべり面を推定する手法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 斜面や狭隘地でも利用できる小型孔内せん断試験装置の開発2016

    • 著者名/発表者名
      志鷹伸太朗,小林泰三,平野圭都,佐々木峻之
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2016地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: - ページ: 163-166

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ポータブル式小型孔内せん断試験装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      志鷹伸太朗,小林泰三,平野圭都,佐々木峻之
    • 学会等名
      第52回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2017-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 安定解析に基づく斜面崩壊メカニズムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      小林泰三、重本誉幸
    • 学会等名
      第50回地盤工学会研究発表会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi