研究課題/領域番号 |
26420547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 名古屋工業大学 (2016) 東京大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
楠原 文雄 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50361522)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | プレストレストコンクリート / 柱梁強度比 / 接合部降伏 / 復元力特性 / 外部柱梁接合部 / 定着位置 / 終局モーメント / プレストレスト鉄筋コンクリート / 柱梁接合部 |
研究成果の概要 |
PC鋼材の定着位置を柱梁接合部コア内外としたPC外部柱梁接合部部分架構試験体2体の水平加力実験により,柱と梁の断面が同一であってもPC鋼棒定着位置が破壊性状に影響を及ぼし,外定着の場合には梁曲げ破壊,内定着の場合には柱梁接合部の破壊となること,柱梁接合部で破壊した内定着の試験体では外定着とした試験体に対して最大耐力が小さくなることが明らかになった。 また,梁の初期プレストレスを軸力として評価し,そこからの鋼材の応力の増分をRC造における鉄筋の応力と同様に扱うことで,RC造柱梁接合部の復元力特性上の特性点の強度算定法をPC柱梁接合部にも適用可能であった。
|