• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビニロン繊維で補強した低品質再生骨材コンクリート梁部材の付着割裂強度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本大学

研究代表者

師橋 憲貴  日本大学, 生産工学部, 教授 (90220110)

連携研究者 北垣 亮馬  東京大学, 工学(系)研究科(研究院) (20456148)
小山 潔  日本大学, 生産工学部, 教授 (50246849)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード低品質再生骨材コンクリート / 付着割裂強度 / ビニロン繊維 / 曲げひび割れ幅 / 乾燥収縮 / 重ね継手 / 梁部材 / 光ファイバセンサ / 再生粗骨材 / 再生細骨材
研究成果の概要

本研究は,ビニロン繊維が添加された低品質再生骨材コンクリートを用いた梁部材の付着割裂強度について検討を行ったものである。結果として,主筋長期許容応力度時の最大曲げひび割れ幅の大きさは過大な値は認められず低品質再生骨材コンクリートを用いた問題は見出せなかった。また付着割裂強度は低品質再生骨材コンクリートおよび普通コンクリートを用いたシリーズの差異は認められなかった。普通コンクリートとの比較から低品質再生骨材コンクリートの構造用コンクリートとしての有効利用の可能性を明らかとした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ビニロン繊維による補強効果を期待した低品質再生骨材コンクリート梁部材の付着割裂強度に関する実験的研究2016

    • 著者名/発表者名
      日野優輝・師橋憲貴
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 49 ページ: 1-8

    • NAID

      40021045921

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 低品質再生骨材コンクリート梁部材の付着割裂強度 -その1 材齢5週時のビニロン繊維添加の効果-2017

    • 著者名/発表者名
      日野優輝・師橋憲貴
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会(中国)
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2017-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] BOND PROPERTIES OF FIELD-EXPOSED BEAMS WITH MEDIUM-QUALITY RECYCLED COARSE AGGREGATE AND MELT-SOLIDIFIED SLAG AGGREGATE2015

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Morohashi
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications
    • 発表場所
      Whistler (Canada)
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi