研究課題/領域番号 |
26420742
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・組織制御工学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
井上 博史 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30137236)
|
研究協力者 |
天根 遼
蔭山 直佑
森 勇人
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 温間異周速圧延 / 再結晶集合組織 / 転位密度 / 方位関係 / 微細析出物 / 昇温速度 / 時効硬化 / 予備時効 / 析出物の固溶 / 低温熱処理 / サブグレイン / 蓄積エネルギー / 大角粒界 / 配向核生成 / 選択成長 / 微細析出粒子 / 回復 / 再結晶 / ピン止め / PSN / 結晶方位依存性 |
研究成果の概要 |
近年、自動車軽量化のために時効硬化型Al-Mg-Si 合金板の使用が積極的に進められているが、比較的フラットなパネルに限定されている。ドア・インナーパネルのような複雑な形状をもつ自動車部材では深絞り性が非常に重要である。 冷間圧延と温間異周速圧延を適切に組み合わせ、深絞り性向上に好都合な{111}再結晶集合組織を溶体化処理中に発達させることを目的として、再結晶集合組織の形成機構と最適熱処理プロセスを検討し、冷間圧延のみの従来材よりも良好な深絞り性が得られた。さらに溶体化処理後の時効挙動を調査し、焼付塗装による高強度化の可能性を示唆する結果が得られた。
|