• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子を用いた太陽光発電パネルの発電効率向上

研究課題

研究課題/領域番号 26420769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

鈴木 道隆  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (20137251)

研究分担者 佐藤根 大士  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (00583709)
飯村 健次  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (30316046)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードナノ粒子塗布 / 反射光低減 / 太陽光発電パネル / 粉塵付着防止 / 発電効率向上 / 透過光増加 / ナノ粒子濃度 / 反射光防止 / 反射防止
研究成果の概要

太陽光パネル表面にシリカナノ粒子を薄く塗布することによって、表面に微細な凹凸を作製し、太陽光の反射を低減し、透過光の増加を図る。また、表面の凹凸により粉塵との付着力を低減し、太陽光パネルの汚れ防止効果による発電効率向上も期待できる。
反射防止効果はナノ粒子層の表面粗さに依存し、塗布方法の影響が大きい。実験の結果、基板表面にブラシを置いてスプレーすることにより反射率を減少させ、発電効率を向上させることができた。この方法は既存の太陽光パネルにも簡単に使用でき、実用化が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Functional surface treatment using nanoparticle coating2015

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Suzuki
    • 学会等名
      World Congress and Expo on Nanotechnology and Materials Science
    • 発表場所
      Dubai, UAE
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 超撥水 超撥油 滑液性表面の技術2016

    • 著者名/発表者名
      稲積篤、真山博幸、小川一文、河村剛、鈴木道隆他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] ナノ粒子塗布層の利用技術

    • URL

      http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/faculty/suzuki/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi