研究課題/領域番号 |
26420892
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
安芸 裕久 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (70356343)
|
研究分担者 |
涌井 徹也 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40339750)
横山 良平 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70158385)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | エネルギーシステム / エネルギーマネジメント / エネルギー融通 / エネルギー需要予測 / サポートベクターマシン / 最適化 |
研究成果の概要 |
本研究では、温水の融通・共有により高効率給湯器をより効果的に活用し、経済性、省エネルギー、環境負荷低減といった導入効果を最大化するためのマネジメントシステムの開発を行った。エネルギー需要予測手法を開発し、それを組み込んだ予測モデル、最適化モデル、逐次運用モデルの3つから構成されるエネルギーマネジメントシステムを開発した。需要予測手法としては、ボトムアップアプローチによる手法とサポートベクター回帰による手法とを開発した。実際の住宅のエネルギー需要を用いて運用シミュレーションを行い、性能を評価・検証した。
|