研究課題/領域番号 |
26430028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経生理学・神経科学一般
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
渡辺 英治 基礎生物学研究所, 神経生理学研究室, 准教授 (30250252)
|
連携研究者 |
中易 知大 基礎生物学研究所, 神経生理学研究室, 研究員 (90623091)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | メダカ / コンピュータグラフィクス / 社会性 / バーチャルリアリティ / 視覚 / 深層学習 / 錯視 / ディープラーニング / 行動 / ニューラルネットワーク / 3Dアニメーション / トラッキング / 群れ / リアルタイム / 魚 / 計算機モデル / 情報処理 / 計算機科学 / 心理学 / 脳科学 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、メダカなど動物の社会性行動の発現メカニズムを明らかにすることにある。そのために本物そっくりな外見と動きをもつバーチャル(VR)動物との対面実験を行い、社会性行動を引き起こす視覚的な要因を明らかにした。コンピュータグラフィクスの利点を活かして、形・色・動きを操作したVRメダカを作成し、本物のメダカとの対面実験を行った結果、メダカはすべての視覚パラメータを統合的に利用して同種他個体の認識を行っていることが示唆された。同システムでの共同研究も成功し、さらに次期プロジェクトの一環として深層学習を利用した視覚認知実験も行った。
|