• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林での放射性物質の生態濃縮とその猛禽への影響

研究課題

研究課題/領域番号 26440254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

西海 功  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (90290866)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードセシウム / フクロウ / 腐食連鎖 / 成長曲線 / ネズミ類 / 抗酸化物質 / カロテノイド / 巣箱 / 放射能 / 繁殖 / 生態濃縮 / 猛禽 / 鳥類 / 福島原発事故 / 森林生態系 / ネズミ / 放射性物質 / 陸上生態系
研究成果の概要

巣箱を福島県内に80個余り設置し、フクロウの繁殖への放射能の影響を調べた。フクロウは2~4μSv/hの高線量地域でも繁殖しており、巣箱利用率や産卵数、孵化率には空間線量との関係が見られなかった。巣箱周辺の土と比較して、獲物であるネズミ類のセシウム濃度は平均して半分以下であったが、フクロウの卵は土の10分の1程度の濃度で、ネズミ類と比べても低く、生態濃縮といえる現象は確認できなかった。しかしシジュウカラと比べると10倍ほど高く、鳥類としてはセシウム汚染に強くさらされており、その原因として腐食連鎖が疑われた。高汚染地域では雛の成長が悪く、抗酸化物質のカロテノイド量が低いなど悪影響も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ecological differences in response of bird species to radioactivity from Chernobyl and Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Moller, A. P., Mousseau, T. A., Nishiumi, I., & Ueda, K.
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 156 号: S1 ページ: 287-296

    • DOI

      10.1007/s10336-015-1173-x

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cumulative effects of radioactivity from Fukushima on the abundance and biodiversity of birds2015

    • 著者名/発表者名
      Moller, A. P., Nishiumi, I., & Mousseau, T. A.
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 156 号: S1 ページ: 297-305

    • DOI

      10.1007/s10336-015-1197-2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ecological differences in response of bird species to radioactivity from Chernobyl and Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Moller, A.P., T. A. Mousseau, K. Ueda and I. Nishiumi
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 156

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cumulative effects of radioactivity from Fukushima on the abundance and biodiversity of birds2015

    • 著者名/発表者名
      Moller, A.P., T. A. Mousseau and I. Nishiumi
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 156

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フクロウの繁殖に与える放射能の影響2017

    • 著者名/発表者名
      西海功
    • 学会等名
      シンポジウム「福島の生きものは今―現在、そして、これからを考える」
    • 発表場所
      法政大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フクロウの繁殖に与える放射能の影響2016

    • 著者名/発表者名
      西海功
    • 学会等名
      福島市小鳥の森講演会「放射能と野鳥:フクロウと小鳥の森の鳥たち」
    • 発表場所
      福島市小鳥の森ネイチャーセンター(福島県・福島市)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自由集会:福島第一原発事故から5年 高汚染地帯の鳥 現在と未来2016

    • 著者名/発表者名
      石田健・上田恵介・西海功・松井晋
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フクロウの巣箱を使った放射能の生態系への影響調査2015

    • 著者名/発表者名
      西海 功・樋口亜紀
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on breeding of Ural Owl using nest-boxes in Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Isao Nishiumi
    • 学会等名
      The Vth International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on breeding of Ural Owl using nest-boxes in Fukushima.2015

    • 著者名/発表者名
      Isao Nishiumi
    • 学会等名
      5th International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi