• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧栄養ストレス耐性イネ品種開発のためのゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

清水 顕史  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40409082)

研究分担者 山崎 将紀  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (00432550)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード栄養ストレス耐性 / 遺伝解析 / 栄養ストレス / GWAS / 収量関連形質 / 環境ストレス / 遺伝育種学 / 全ゲノム関連解析
研究成果の概要

低投入持続型農業に適した耐性品種の育種に向けて、ゲノム全域に渡る3000以上のDNAマーカー情報が利用可能な日本のイネ集団112品種を用いたゲノムワイド関連解析(GWAS)を行った。18年以上連続で無肥料無農薬で使用してきた水田でイネ集団を栽培し、バイオマスや収量に関係する形質を調査した。GWASにより、2014~16年の3ヵ年で共通して有意差の観られたゲノム領域を特定することができた。大きな品種間差のみられた穂数については、組換え固定後代によるQTL解析も行った(2015~16年)。その結果、作染色体7に2ヵ年共通でLODスコア4以上で寄与率20%のQTLを検出することができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 無肥料水田で栽培したイネ穂数の遺伝解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤田楓加, 橋本康史, 山崎将紀, 清水顕史
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 連続無施肥水田を利用した、イネ収量形質の全ゲノム関連解析2016

    • 著者名/発表者名
      清水顕史
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本イネ集団を用いた、低リン耐性関連形質のゲノムワイド関連解析1. 根分泌物質による不可給態リンの可溶化2015

    • 著者名/発表者名
      田端 友樹, 藤田楓加, 山崎将紀, 清水顕史
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi