• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺ホルモン濃度操作によるブタの筋線維タイプ改変に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関麻布大学

研究代表者

勝俣 昌也  麻布大学, 獣医学部, 教授 (60355683)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋形成 / 筋線維タイプ / 甲状腺ホルモン / 初期栄養 / ラット / タウリン / ミオシン重鎖タンパク質 / 筋肉
研究成果の概要

胎齢18日目から21日齢にラットの甲状腺ホルモン分泌を抑制したときに、MHCの各タイプのmRNA発現量にどのような影響をおよぼすかを明らかにした。妊娠18日目から雌ラットにPTU(15ppm)を溶解した水道水を給与し、対照区には水道水のみを給与した。21日齢の産仔から腓腹筋を採取し、MHCのmRNA発現量を測定した。embryo型およびneonatal型の発現量は、甲状腺ホルモン分泌を抑制した産仔のほうが高かった。一方、adultタイプのMHCの各タイプの発現量は、いずれも甲状腺ホルモン分泌を抑制した産仔のほうが低かった。産仔の甲状腺ホルモン分泌が抑制されたことで筋形成も遅延したと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi