• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性判別精液・受精卵利用は酪農経営の収益性を向上させるか?

研究課題

研究課題/領域番号 26450395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

小澤 壯行  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授 (30247085)

研究分担者 牛島 仁  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授 (10549562)
長田 雅宏  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 准教授 (40610712)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード性判別 / 酪農経営 / アンケート / ヒヤリング / 後継牛 / ニュージーランド / 性選別 / 受精卵 / 性判別技術 / 収益性 / 精液 / 性判別精液 / 性判別受精卵 / 後継牛確保
研究成果の概要

子牛市場価格の高騰を背景に、酪農経営では後継牛を外部導入する経営体が増え、初妊牛価格は上昇している。一方、性判別技術は着実に深化しているものの、利用実態や受容性は明らかではない。そこで本研究は当該技術の受容性把握を行うことにより課題へのアプローチを試みた。
その結果、①性判別技術は着実に浸透・利用されていること、②本技術は大規模飼養階層および牛群能力が高い階層に多用されていること、③北海道が本技術を積極的に導入することにより、安定的に後継牛を確保していること、しかし④北海道の都府県への後継牛供給基地としての機能は消失しつつあり、都府県は自らの力で確保する必要性があることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 誰が何を必要としているのか-「性選別技術」の今を考える(3)-2018

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2367 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が何を必要としているのか-「性選別技術」の今を考える(4)-2018

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2370 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が何を必要としているのか-「性選別技術」の今を考える(5)-2018

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2373 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が何を必要としているのか-「性選別技術」の今を考える(1)-2017

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2361 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が何を必要としているのか-「性選別技術」の今を考える(2)-2017

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2364 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 新たな技術を経営に活かすためにー乳牛繁殖技術を事例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 86(2) ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 後継牛確保と性選別技術利用との関連性について2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋帆乃佳,長田雅宏,小澤壯行
    • 学会等名
      日本畜産学会第124回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 性選別技術の選択的利用に関する研究―地域性と品種を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      岩渕仁美,栁原奈央子,君島健太,長田雅宏,小澤壯行
    • 学会等名
      第72回関東畜産学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 草地酪農地帯における後継牛確保と性選別技術2017

    • 著者名/発表者名
      小澤 壯行・長清 日佳里・長田 雅宏
    • 学会等名
      第121回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 放牧に適した乳牛改良に関する研究ーNZ輸入精液利用の可能性ー2016

    • 著者名/発表者名
      玉川聡美・長田雅宏・小澤壯行
    • 学会等名
      第121回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 経営学からみる畜産学と技術開発課題ー乳牛繁殖技術を事例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 学会等名
      第121回日本畜産学会大会公開シンポジウム「日本の畜産学2016,現状と展望」
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国内における性選別精液の利用制限についてのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      牛島仁・下司雅也・赤木悟史・居在家義昭
    • 学会等名
      第31回東日本家畜受精卵移植技術研究会大会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂「邦楽ホール」
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 経営学から見る畜産学と技術開発課題2016

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行
    • 学会等名
      日本受精卵移植関連合同研究会東京大会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acceptability of sex-sorted embryos in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki OZAWA, Masahiro OSADA, Ai MIYANO, Azusa MACHIDA, Hitoshi USHIJIMA
    • 学会等名
      The 17th Animal Science Congress of Asia-Australasian Association of Animal Production
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 後継牛確保と性選別技術利用の類型的把握 -山梨県下酪農経営アンケート-2016

    • 著者名/発表者名
      長清 日佳里・岡田 朋子・柳原 奈央子・君島 健太・長田 雅宏・小澤 壯行
    • 学会等名
      第71回関東畜産学会大会
    • 発表場所
      山梨県恩賜林記念館(山梨県甲府市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 草地酪農地帯における性判別受精卵の受容性-北海道・浜中町を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      町田 梓・宮野 あい・小澤 壯行
    • 学会等名
      関東畜産学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 酪農家は性判別受精卵を受け入れるのか?-草地酪農地帯における受容性-2015

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行・長田雅宏・町田梓・宮野あい・牛島仁
    • 学会等名
      第120回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 放牧を志向する酪農家におけるニュージーランド精液の利用意向について2014

    • 著者名/発表者名
      玉川聡美、小澤壯行
    • 学会等名
      日本獣医生命科学会
    • 発表場所
      東京都武蔵野市
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Acceptability of New Zealand imported semen to the Japanese dairy farmers.2014

    • 著者名/発表者名
      Satomi TAMAGAWA and Takeyuki OZAWA
    • 学会等名
      World Congress of Reproductive Biology 2014
    • 発表場所
      英国エジンバラ市
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi