• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラクトフェリンによるToll様受容体を介した精子形成異常制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

竹内 崇師  鳥取大学, 農学部, 教授 (10325061)

研究分担者 山野 好章  鳥取大学, 農学部, 教授 (00182593)
竹内 崇  鳥取大学, 農学部, 教授 (20216849)
浅野 淳  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (90312404)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードラクトフェリン / ラクトフェリシン / TLR / アポトーシス / 常在細菌 / 胚移植 / 胚着床 / 精子 / 男性不妊 / 生殖補助医療 / 生殖工学 / 新規機能性食品
研究成果の概要

ラクトフェリンによるTLRを介した精子形成異常の制御機構を解明するために実験を企図した。
材料としてマウス精子を用い、菌体成分とラクトフェリンと共培養した後、アポトーシスを誘導された細胞を免疫組織学的手法を用いて検討すると共に、アポトーシスに関連する遺伝子の発現を生化学的手法を用いて検討した。その結果、ラクトフェリンが細菌による精子アポトーシスを抑制すると共に、受精能や胚の発生にも影響しないことが明らかとなった。以上のことから、ラクトフェリンラクトフェリシンによる細菌に起因する精子形成異常と細胞死が抑制されることが明らかになるとともに、受精率や着床率の向上が認められることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 細菌汚染精子に対するラクトフェリンの効果2016

    • 著者名/発表者名
      竹内 崇師、小泉 舜史郎
    • 学会等名
      第63回自日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      神奈川県川崎市
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 細菌汚染精子に対するラクトフェリンの効果2016

    • 著者名/発表者名
      竹内 崇師、小泉 舜史郎
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      川崎シンフォニーホール
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス妊娠子宮におけるToll-like receptorの発現2014

    • 著者名/発表者名
      柏原純也・竹内崇師
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道 札幌市 北海道大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi