• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常活性型蛋白質の分解不活化を誘導する新規E3ユビキチンリガーゼの生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関奥羽大学

研究代表者

西屋 禎  奥羽大学, 薬学部, 教授 (80399831)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードECS(SPSB1/2/4) / ECS(SPSB3) / CDC14A / Nrf3 / ユビキチン化 / タンパク質分解 / ECS(SPSB) / SPSB3 / iNOS / NQO1 / SPSB / FOG-2 / CTTNBP2
研究成果の概要

二重特異性ホスファターゼCDC14AがE3ユビキチンリガーゼ複合体“ECS(SPSB1/2/4)”によりポリユビキチン化され、プロテアソーム依存的に分解されることを明確にした。また、ECS(SPSB3)の基質として、Nrf3を初めて同定した。ECS(SPSB3)は、Nrf3のC末端部分に結合し、Nrf3のポリユビキチン化を誘導するとともに、Nrf3の転写抑制機能を負に制御することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation Between Attenuation of Protein Disulfide Isomerase Activity Through S-Mercuration and Neurotoxicity Induced by Methylmercury.2015

    • 著者名/発表者名
      Makino K, Okuda K, Sugino E, Nishiya T, Toyama T, Iwawaki T, Fujimura M, Kumagai Y, Uehara T.
    • 雑誌名

      Neurotox Res

      巻: 27 号: 2 ページ: 99-105

    • DOI

      10.1007/s12640-014-9494-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] E3ユビキチンリガーゼECS(SPSB3)の基質同定2016

    • 著者名/発表者名
      緒方沙樹、篠原瑠奈、西屋禎
    • 学会等名
      第55回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      奥羽大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] E3ユビキチンリガーゼECS(SPSB)による転写制御因子FOG-2の寿命制御2014

    • 著者名/発表者名
      丸山拳、西屋禎、上原孝
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 蛋白質分解系の生理機能とその異常によって起こる疾患の解明

    • URL

      http://www.ohu-u.ac.jp/faculty/research/researchP18.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi