研究課題/領域番号 |
26460233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
袁 博 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (10328552)
|
連携研究者 |
高木 教夫 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50318193)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 乳がん / 亜ヒ酸化合物 / テトランドリン / オートファジー / 薬物トランスポーター / MCF-7 / MDA-MB-231 / ヒ素化合物 |
研究成果の概要 |
早期発見・診断及び分子標的治療が進んでいたが、乳がんは女性によく見られるがんであり、がん関連死の重要な要因の一つである。抗がん剤の薬物耐性及びがんの再発などにより、新たな乳がん薬物治療法開発が求められている。 本研究では、乳がん細胞に対するヒ素化合物単独及びテトランドリンとの併用効果を検討し、両薬物併用による相乗的な殺細胞効果を明らかにした。さらに、乳がん動物モデルにおける両薬物の併用効果を解明するとともに、いずれの投与群における動物体重の変化が殆ど観察されなかったことから両薬物併用による副作用が少ないことを示唆し、乳がん薬物治療にヒ素化合物を主体とした新たな治療法開発につながる研究成果を得た。
|