• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD169陽性マクロファージによる炎症性腸疾患増悪機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

浅野 謙一  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (10513400)

研究協力者 菊池 健太  東京薬科大学, 生命科学部
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマクロファージ / CD169 / 炎症性腸疾患 / CCL8 / 抗体医薬 / シアロアドヘジン
研究成果の概要

大腸にはCD169分子の発現レベルと局在の異なるマクロファージ亜集団が混在する。CD169陽性の亜集団を選択的に消失したマウスでは、DSS誘導大腸炎の臨床症状が劇的に改善する。本研究で、1)CD169マクロファージは上皮傷害に応答してCCL8を産生すること、2)CCL8は炎症性単球を動員し腸炎を増悪すること、を見出した。さらに3)抗CCL8抗体投与はマウスの腸炎を抑制したことから、CD169マクロファージやそれの産生するサイトカインが、将来的にヒト炎症性腸疾患の治療標的となりうることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intestinal CD169+macrophages initiate mucosal inflammation by secreting CCL8 that recruits inflammatory monocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asano, Naomichi Takahashi, Mikiko Ushiki, Misa Monya, Fumiaki Aihara, Erika Kuboki,Shigetaka Moriyama,Mayumi Iida,Hiroshi Kitamura, Chun-Hong Qiu,Takashi Watanabe, Masato Tanaka
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 6 号: 1 ページ: 7802-7802

    • DOI

      10.1038/ncomms8802

    • NAID

      120006311913

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CD169陽性マクロファージによる死細胞応答と炎症制御2016

    • 著者名/発表者名
      田中正人、菊池健太、浅野謙一
    • 学会等名
      第89回 日本生化学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 組織マクロファージによる消化管の炎症制御2016

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一、高橋直道、宇敷美貴子、紋谷光沙、粟飯原史明、久保木恵理佳、森山誉隆、飯田真弓、北村浩、邱春紅、渡辺貴志、田中正人
    • 学会等名
      第159回 日本獣医学会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織マクロファージによる炎症制御2016

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一、高橋直道、宇敷美貴子、紋谷光沙、粟飯原史明、久保木恵理佳、飯田真弓、北村浩、邱春紅、渡辺貴志、田中正人
    • 学会等名
      第81回 日本インターフェロン・サイトカイン学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織マクロファージによる死細胞貪食と疾患制御2016

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一
    • 学会等名
      第25回東京免疫フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CD169 macrophage-CCL8 axis is a therapeutic target for mucosal inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CD169マクロファージによる粘膜免疫の制御2015

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一、高橋直道、宇敷美貴子、紋谷光沙、粟飯原史明、森山誉隆、飯田真弓、北村浩、邱春紅、渡辺貴志、田中正人
    • 学会等名
      第26回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CD169マクロファージによる生体恒常性維持と疾患制御2015

    • 著者名/発表者名
      浅野謙一、唐澤一徳、久保木恵理佳、宇敷美貴子、田中正人
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CD169 macrophages in the lamina propria sense mucosal injury and bacterial invasion2015

    • 著者名/発表者名
      浅野 謙一、他11名
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      モントリオール
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] CD169 macrophages in the lamina propria sense mucosal injury and bacterial invasion2014

    • 著者名/発表者名
      高橋直道、浅野謙一、他5名
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Chronic Inflammation2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asano and Masato Tanaka
    • 総ページ数
      702
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東京薬科大学 生命科学部 免疫制御学研究室

    • URL

      http://toyaku-ls-immune.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 炎症性腸疾患を抑制する抗体および該抗体を含む医薬組成物2015

    • 発明者名
      浅野謙一、田中正人
    • 権利者名
      学校法人東京薬科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-106658
    • 出願年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi