• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレラ菌のVBNC状態から培養可能状態への転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

濱端 崇  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 細菌感染研究室長 (40311427)

連携研究者 妹尾 充敏  国立感染症研究所, 細菌第二部, 主任研究官 (20646624)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードコレラ菌 / カタラーゼ / VBNC / RNAマイクロアレイ / 培養可能状態
研究成果の概要

”生きているが培養できない”(VBNC)状態にしたコレラ菌を培養細胞と共培養し培養可能状態に転換する系を構築した。さらにこの転換因子をHT-29細胞より精製したところ、カタラーゼであることを明らかにした。次にVBNCコレラ菌にカタラーゼを添加して培養可能に転換する系を構築し、VBNCから培養可能へ転換する際の経時的遺伝子発現の解析をRNAマイクロアレイにより試みた。1回目の解析では候補遺伝子が多すぎたため、カタラーゼ非添加の陰性対照も同時に解析し数の絞り込みを図ることとした。しかし陰性対照でも必ずある程度の転換が起こるため、その原因を調べたところ、遠心による菌の濃縮であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A factor converting viable but nonculturable Vibrio cholerae to a culturable state in eukaryotic cells is a human catalase2015

    • 著者名/発表者名
      Senoh M, Hamabata T, Takeda Y
    • 雑誌名

      MicrobiologyOpen

      巻: 4 号: 4 ページ: 589-596

    • DOI

      10.1002/mbo3.264

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi