研究課題/領域番号 |
26460559
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
馬場 昌範 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70181039)
|
研究分担者 |
有馬 直道 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30175997)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 重症熱性血小板減少症候群 / SFTSV / 抗ウイルス薬 / アッセイシステム / アモジアキン |
研究成果の概要 |
SFTS は新しいウイルス SFTSV によるダニ媒介性感染症である。SFTS の致死率は高齢者で極めて高く,現時点で有効な治療薬が存在しない。そこで,本研究では抗ウイルスアッセイ系の構築を行うとともに,それを用いて種々の薬剤の抗 SFTSV 効果について検討した。本法を用いて,既に抗 SFTSV 活性が報告されている,リバビリンおよびファビピラビルについて検討したところ,それらの EC50 値は,それぞれ 40.1 ± 16.3 および 25.0 ± 9.3 μM であった。さらに,アモジアキンに選択的な抗 SFTSV 効果を認めた(EC50 = 19.1 ± 5.1 μM)。
|