研究課題/領域番号 |
26460729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
齋藤 秀敏 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50196002)
|
研究分担者 |
清水 森人 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (20613988)
河内 徹 千葉県がんセンター(研究所), 放射線治療部, 医学物理士 (10594393)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 水吸収線量計測 / 電離箱線量計校正 / 標準計測法 / 線質変換係数 / 外部放射線治療 / 光子線 |
研究成果の概要 |
産業技術研究所において、平成26年度にリニアックX線による水吸収線量標準が確立された。このことから、水吸収線量標準の確立による放射線治療領域の線量評価の不確かさの低減を目的として、「リニアックX線による水吸収線量標準と実現可能な線量トレーサビリティ体制」「電離箱の形式ごとに計算で与えられた現在の線質変換係数の不確かさ評価」「リニアックX線による水吸収線量校正定数を利用した水吸収線量計測法」の各項目に関する問題解決を本研究課題の目的とした研究を実施した。 現実的な体制として、リニアックX線による電離箱の形式ごとの線質変換係数を使用した水吸収線量計測法を提案し、線質変換係数の再評価した。
|