• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島原発事故後の住民の健康リスクに対する意識の変化と「よろず健康相談」の役割

研究課題

研究課題/領域番号 26460772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

熊谷 敦史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40448494)

研究分担者 吉田 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30722392)
矢部 博興  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60210316)
福島 哲仁  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90208942)
連携研究者 山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
高村 昇  長崎大学, 医学部, 教授 (30295068)
研究協力者 ルデノーク バシリ  
シコールスキー アナトリー  
カズロフスキー アレクサンダー  
リジコフ アナトリー  
高橋 純平  
安井 清孝  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射線健康リスク / リスク認知 / リスクトレードオフ / 健康情報 / リスクコミュニケーション / 放射線災害 / 放射線健康影響 / 健康リスク認知 / 原発事故 / 国際研究者交流(ベラルーシ共和国) / 国際情報交換(ベラルーシ共和国)
研究成果の概要

福島とチェルノブイリ原発事故被災地での乳幼児の保護者を対象とした各種健康リスク認識に関する質問紙調査である。福島ではリスクの定量性は理解されている一方、実際にはリスクトレードオフについては考えられていない傾向がうかがわれた。また、報道や地元自治体による情報に比べ国による情報への信頼度は低かった。またあらゆる情報源を信頼できない人が約2割を占め、放射線健康影響が科学的に解明されていないと考える人々に多い傾向がうかがわれており、効果的な情報共有のあり方を検討する必要がある。ゴメリ州の結果は予定より半年遅れの2018年6月に提供を受けたため、福島との比較分析を進めている。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (3件)

  • [国際共同研究] ゴメリ医科大学(ベラルーシ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ゴメリ医科大学/ベラルーシ医科大学(ベラルーシ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゴメリ医科大学(ベラルーシ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi