• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄腫微小環境におけるSLAMファミリー分子の機能解析と新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

田村 秀人  日本医科大学, 医学部, 准教授 (70256949)

研究協力者 石橋 真理子  
奥山 奈美子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード多発性骨髄腫 / SLAMファミリー分子 / 腫瘍微小環境 / 免疫治療 / SLAMF分子 / CD229 / SLAMF7 / SLAMファミリー
研究成果の概要

多発性骨髄腫(MM)細胞に高発現するSLAMF3・7の発現と機能を解析し、MM病態と新規治療について検討した。MM細胞では病態進行に関係なくSLAMF発現は維持されていた。SLAMF陽性MM細胞は陰性細胞に比べ増殖能が高く薬剤耐性で、病態進行に関与した。またMM細胞のSLAMF関連アダプター蛋白以外の新たな活性型アダプター蛋白を同定した。さらに進行期MMでは血清中可溶型SLAMFが高く、病勢進行に関与していた。in vitroでFITC標識抗SLAMF7抗体およびFITC標的キメラ抗原受容体T細胞の併用によりMM細胞を特異的に傷害した。SLAMFは抗体薬やT細胞を用いた免疫治療の標的となる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 多発性骨髄腫におけるSLAMファミリー分子の機能とそれらを標的としたキメラ抗原受容体遺伝子改変T細胞免疫療法2015

    • 著者名/発表者名
      田村秀人
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 70(2) ページ: 211-221

    • NAID

      40020385129

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多発性骨髄腫におけるSLAMファミリー分子の機能とそれらを標的としたキメラ抗原受容体遺伝子改変T細胞免疫療法2015

    • 著者名/発表者名
      田村 秀人
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 70(2) ページ: 211-217

    • NAID

      40020385129

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Serum soluble SLAMF7 is correlated with disease progression in multiple myeloma and may affect anti-SLAMF7 antibody therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kaito
    • 学会等名
      16th International Myeloma Workshop
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The immunoreceptor SLAMF3 is associated with acquired drug resistance in multiple myeloma2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ishibashi
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多発性骨髄腫における血清可溶性SLAMF7の病態進行と抗SLAMF7抗体治療への影響2016

    • 著者名/発表者名
      添田沙織
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多発性骨髄腫における血清可溶性と形質細胞上のSLAMF3発現の臨床的意義2016

    • 著者名/発表者名
      坪田朝子
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多発性骨髄腫における血清可溶性SLAMF7の臨床的意義2016

    • 著者名/発表者名
      添田沙織
    • 学会等名
      第41回日本骨髄腫学会学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多発性骨髄腫におけるSLAMファミリー分子CD229の発現と病態との関連2015

    • 著者名/発表者名
      高橋理紗
    • 学会等名
      第77回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      ホテル金沢、金沢市、石川
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Expression and function of SLAM family molecule SLAMF3 (CD229) in myeloma2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamada
    • 学会等名
      15th International Myeloma Workshop
    • 発表場所
      ローマ、イタリア
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨髄腫におけるSLAMファミリー分子SLAMF3とSLAMF7の発現と機能2015

    • 著者名/発表者名
      山田晃子
    • 学会等名
      日本骨髄腫学会学術集会
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ、熊本市、熊本
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical utility of SLAM family member CD229 in identifying tumor cells and high-risk disease markers, CD86 (B7-2) and CD126 (IL-6 receptor), using flow cytometric analysis in multiple myeloma2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamada
    • 学会等名
      American Society of Hematology, Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] フロサイトメトリーによる骨髄腫細胞腫瘍抗原の解析2014

    • 著者名/発表者名
      田村 秀人
    • 学会等名
      第39回日本骨髄腫学会学術集会
    • 発表場所
      静岡掛川
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi