研究課題/領域番号 |
26461691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鬼頭 昭彦 京都大学, 医学研究科, 講師 (40508438)
|
連携研究者 |
野村 尚史 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (60346054)
|
研究協力者 |
渋谷 倫太郎
花川 奨
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | IgE / SLAM / アトピー性皮膚炎 |
研究成果の概要 |
共刺激分子SLAM (CD150) はこれまでにTh2型免疫応答において重要であると考えられているが、代表的なTh2型皮膚炎であるアトピー性皮膚炎やそれにともなうIgE抗体産生における詳細な役割はいまだ明らかでない。本研究では、SLAM欠損マウスを用いた解析により、SLAMはアトピー性皮膚炎発症に必須ではないこと、しかし、アトピー性皮膚炎で誘導されるIgE産生にはTリンパ球の発現するSLAMが重要であること、が示唆された。
|