研究課題/領域番号 |
26462179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
坪井 昭博 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (10372608)
|
研究分担者 |
橋本 直哉 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90315945)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ペプチドワクチン / 臨床試験 / WT1 / ヘルパーペプチド / 悪性神経膠腫 / 膠芽腫 / テモゾロミド / 腫瘍免疫 / 脳腫瘍 |
研究成果の概要 |
我々は腫瘍細胞で高発現しているWT1を標的とした癌特異的免疫療法の開発を行っている。本研究では、HLA-A*24:02とHLA-A*02:01それぞれに拘束性のWT1キラーペプチド2種類とWT1ヘルパーペプチド1種類の計3種類のWT1ペプチドを混合する新規WT1ぺプチドワクチンの臨床試験を行っている。 初発膠芽腫については「初発膠芽腫に対するテモゾロミド併用3種混合WT1ペプチドワクチン療法」、再発悪性神経膠腫については「希少悪性腫瘍に対する3種混合WT1ペプチドワクチン免疫療法(WT1 Trio)の臨床試験」を開始している。いずれの臨床試験も現在症例の集積中である。
|