• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん発作発現前の生理的脳内ネットワークの変調に基づいた発作予知理論の実証

研究課題

研究課題/領域番号 26462211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関山口大学

研究代表者

丸田 雄一  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (30543970)

研究分担者 藤原 幸一  京都大学, 情報学研究科, 助教 (10642514)
野村 貞宏  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20343296)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードてんかん / 経験的モード分解 / ノイズ除去 / てんかん原生域 / 頭蓋内脳波 / 発作予知 / HFO / アーチファクト / 焦点診断 / 脳波ノイズ除去 / 脳内ネットワーク / 脳波ノイズ除去法 / 多変量経験的モード分解
研究成果の概要

経験的モード分解によりオリジナル脳波信号を狭帯域の信号に分解し、ノイズ成分を分離除去後、純粋な脳波信号を再現することに成功した。
加えて、てんかん焦点との関連性において注目されているHFO(High frequency oscillations)解析を実施し、これまでアーチファクトにより不明瞭で解析不能であったデータの解析を成功させた。また、HFOのうちfast ripple(FR:250Hz-500Hz)の変動をEEG CDM Analysisソフトを用いて瞬時振幅の経時的変動を確認するに至った。これらの応用により発作起始部の自動検出や発作の予知の自動解析に新たな道筋を示すことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 経験的モード分解 (EMD; empirical mode decomposition)データを用いたHFO脳波解析2016

    • 著者名/発表者名
      丸田雄一
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルハマツ(福島県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] EMD再構成法による脳波データ精製の試み2015

    • 著者名/発表者名
      丸田 雄一、井上貴雄、藤原幸一、野村 貞宏、鈴木 倫保
    • 学会等名
      第 45回 日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 硬膜下センサ2014

    • 発明者名
      鈴木倫保、野村貞宏、丸田雄一、井上貴雄、山川俊貴、庭山雅嗣
    • 権利者名
      山口大学、静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-107467
    • 出願年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi