• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VPAC2 アゴニスト発現ベクター構築と肺高血圧治療

研究課題

研究課題/領域番号 26462342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

水野 祐介  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (80433192)

研究分担者 渡辺 至  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (20534142)
新堀 博展  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (60404993)
川上 裕理  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (90407958)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肺高血圧 / VPAC2 / VIP / 間葉系幹細胞 / VPAC2アゴニスト / 肺高血圧症 / VPAC2 / MSC / MSC
研究成果の概要

VIP は血管拡張作用と心収縮力亢進作用と持ち、肺高血圧症 (PH) 治療薬の一つとされてきた。我々は、VIPの受容体VPAC1,VPAC2に対する各アゴニスト、および関連ペプチドPACAPの肺高血圧ラットの循環への影響を検討した。VPAC2アゴニストはMCT肺高血圧ラットの右室圧および全肺血管抵抗を低下させ、心拍出量を増加させたが、VPAC1アゴニスト,PACAPは改善させなかった。次に、間葉系幹細胞をベクターとし、肺局所でVPAC2アゴニストを発現をさせる方法の検討を開始した。静脈内投与した間葉系幹細胞は肺高血圧ラットの循環動態に影響を与えなかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi