• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水チャネルに注目した重症感染症に伴う中枢神経障害の発生機序解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

徐 民恵  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (60381886)

研究分担者 祖父江 和哉  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード水チャネル / 高次脳機能 / 敗血症 / 炎症 / 感染症
研究成果の概要

重症感染症に伴う高次脳機能障害の発症機序の解明と、新たな治療戦略の確立を目的とした。
培養細胞への炎症性サイトカインやエンドトキシンの投与により、水チャネルであるアクアポリン9(AQP9)の発現低下を確認した。また、敗血症モデルマウスの脳で、炎症性サイトカインの上昇とAQP9の発現低下を確認し、AQP9の低下は、デキサメサゾンの投与により抑制できた。次に、敗血症モデルマウスの行動実験で高次脳機能障害を確認し、デキサメサゾンの投与により改善傾向を認めた。さらに、培養アストロサイトにエンドトキシンを投与し、cDNAマイクロアレイを行い、発現が変動した多くの因子が確認できたため、絞り込みを行っていく。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] dazolam inhibits the formation of amyloid fibrils and GM1 ganglioside-rich microdomains in presynaptic membranes through the gamma-aminobutyric acid A receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Arima H, Sugiura T, Hirate H, Kusama N, Suzuki K, Sobue K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 457 号: 4 ページ: 547-53

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.01.022

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 麻酔薬の高次脳機能への影響 基礎研究から見えるもの2014

    • 著者名/発表者名
      祖父江 和哉, 野手 英明, 徐 民恵
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 63 ページ: 1196-1201

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi