研究課題/領域番号 |
26462573
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
竹腰 英樹 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (10302738)
|
研究分担者 |
加我 君孝 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 名誉臨床研究センター長 又はセンター長 (80082238)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Auditory Neuropathy / 蝸電図 / ABR / VEMP / GVEMP / クリック / Chirp音 / シナプス電位 / クリップ / ABR / VEMP / Chirp音 / ANSD |
研究成果の概要 |
Auditory Neuropathy (AN)は、ABRは無反応であるが耳音響放射は正常、クリックによる蝸電図ではN1は無反応か低振幅、-SPは良好に出現する。従来はANの病態は内耳有毛細胞-蝸牛神経間シナプスの伝達異常と考えられてきたが、CHIRP音を用いると蝸電図では蝸牛複合電位が出現することがわかった。本研究では後天性と先天性のAN症例に対してCHIRP音を用いた蝸電図、ABR、VEMPによりANの病態生理を明らかにする研究を行った。電気刺激によるGalvanic VEMP(GVEMP)はANに合併するVestibular Neuropathyの病態の解明に有用であることがわかった。
|