• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規脂質酸化マーカーを用いた光照射由来一重項酸素の生体内動態とルテイン効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26462687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関島根大学

研究代表者

大平 明弘  島根大学, 医学部, 教授 (00169054)

研究分担者 海津 幸子  島根大学, 医学部, 助教 (00325052)
谷戸 正樹  島根大学, 医学部, 客員研究員 (30284037)
連携研究者 吉田 康一  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門 四国センター, 部門長 (90358333)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 酸化ストレス / 抗酸化力 / 一重項酸素 / 脂質過酸化 / HODE / 脂質酸化マーカー / ルテイン
研究成果の概要

加齢黄斑変性の発症に酸化ストレスが関与しているかどうか調べるため、血清中の酸化ストレスマーカーを他の眼疾患患者と比較した。
対象は、加齢黄斑変性7名、白内障30名、糖尿病網膜症6名、緑内障11名、網膜血管閉塞症5名、その他の黄斑疾患9名であった。d-ROM、BAP、チオール基の値はいずれも群間で有意差は認めなかった。一方、酸化ストレスに対する抵抗力はBAP/d-ROMで表現されるが、この値は加齢黄斑変性と白内障は網膜血管閉塞症と比較して有意に低かった。特に加齢黄斑変性は他の疾患よりも値が低く、酸化ストレスに対する抵抗性が低い事が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi