• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな骨格筋形成調節因子としてのカートデューシンの役割と遺伝性筋疾患との関連

研究課題

研究課題/領域番号 26462836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 隆史  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (80324789)

研究分担者 古川 惣平  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (80173524)
連携研究者 佐藤 淳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (70335660)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード発生・分化 / Cartducin / 骨格筋 / 筋芽細胞 / CTRP3 / C2C12細胞 / 3T3-L1細胞 / 3T3-L1細胞 / ERK1/2 / 筋分化
研究成果の概要

マウス胎仔の横隔膜や背筋などの形成期の骨格筋組織にカートデューシンの強い発現が認められた。また、C2C12細胞を用いた筋芽細胞から筋管細胞への分化過程において、カートデューシンの発現が誘導されることが明らかになった。カートデューシンには筋芽細胞に対する増殖促進作用や、筋芽細胞から筋管細胞への分化抑制作用があることが明らかになり、これらの作用にはERK1/2を介するシグナル伝達経路が関わっていることが示された。さらに、TGF-beta3が筋芽細胞の分化過程におけるカートデューシン遺伝子の発現を調節している因子の一つであることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] C1q/TNF-related protein 3 expression and effects on adipocyte differentiation of 3T3-L1 cells2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto H, Yamamoto A, Furukawa S, Wakisaka S, Maeda T
    • 雑誌名

      Cell Biology International

      巻: 41 号: 2 ページ: 197-203

    • DOI

      10.1002/cbin.10674

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A novel adipokine C1q/TNF-related protein 3 is expressed in developing skeletal muscle and controls myoblast proliferation and differentiation2015

    • 著者名/発表者名
      Otani M, Furukawa S, Wakisaka S, Maeda T
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry

      巻: 409 号: 1-2 ページ: 271-282

    • DOI

      10.1007/s11010-015-2531-y

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi