研究課題/領域番号 |
26462839
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
誉田 栄一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (30192321)
|
研究分担者 |
前田 直樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (10219272)
吉田 みどり 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (30243728)
細木 秀彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 准教授 (60199502)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 3TーMRI / MRA / 脳動脈瘤クリップ / 生体内金属 / 非磁性合金 / 血管内ステント / Au-Pt-Nb合金 / TOF / MRI / 3T |
研究成果の概要 |
生体とほぼ等しい磁化率を有する生体内合金の開発を行い、Au-Pt-Nbの3元系の合金でニオブが8%のとき、白金が25~30%でほぼ等しい磁化率が得られることが確認された。その合金を用いて市販の脳動脈瘤クリップと同じ形状のクリップの製作を行った。このクリップのMR撮影における影響を調べた。スピンエコー法では、クリップの形状が明瞭に観察できた。またグラジエントエコー法においてもほとんどアーティファクトは見られなかった。さらにtime of flight法による非造影MRアンギオグラフィにおいても、市販されている2種類のクリップでは隣接する水流が欠損したが、このクリップでは、なんの影響もなかった。
|