研究課題/領域番号 |
26463064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
工藤 千穂 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20533110)
|
研究分担者 |
丹羽 均 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (30218250)
加藤 隆史 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (50367520)
|
連携研究者 |
岩田 幸一 日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
|
研究協力者 |
Moskowitz Michael A. Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School, 教授
Ayata Cenk Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 片頭痛 / 自律神経系 / 大脳皮質拡延性抑制 / 三叉神経系 / パワースペクトル解析 / 自律神経症状 / 自律神経障害 |
研究成果の概要 |
全身麻酔下でラットの大脳皮質表面に1M KClの化学的刺激を与えて大脳皮質拡延性抑制(Cortical Spreading Depression, CSD)を誘発させる片頭痛動物モデルを用い、CSDの循環系自律神経系への影響を検討した。その結果、CSD発生群、コントロール群とも動脈血圧、心拍数、心臓交感神経の活動状態に有意差はなかった。心臓副交感神経の活動状態はCSD発生群の方がやや高値を示す傾向が見られたが、個体間の値のばらつきが大きく、統計上有意差はなかった。以上より、片頭痛発作時において、循環系自律神経系は交感神経、副交感神経とも特に変化しないことが示唆された。
|