研究課題/領域番号 |
26463140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
村岡 宏祐 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (80382422)
|
研究分担者 |
園木 一男 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (50316155)
吉野 賢一 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (90201029)
小田 昌史 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10638117)
田中 達朗 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (50326469)
守下 昌輝 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60710522)
中村 太志 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (20549886)
森本 泰宏 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (00275447)
中島 啓介 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80227785)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 歯周基本治療 / fMRI / 血中レプチン / 脳 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,慢性歯周炎に罹患した患者において,歯周基本治療を行い,歯周組織の改善が血中レプチン濃度の変化とともに脳活性に影響するかを検討する。歯周基本治療により,有意な歯周組織の改善,fMRI撮影では,高次脳機能の賦活を認めた。慢性歯周炎に起因する不快刺激が作業記憶をはじめとする課題遂行に必要な高次脳機能を阻害していたが,歯周基本治療により不快刺激が取り除かれ背外側前頭前野の本来の賦活が回復したものと考えられた。
|