• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナレッジマネジメントを応用したIT歯学臨床学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

鳥井 康弘  岡山大学, 大学病院, 教授 (10188831)

研究分担者 白井 肇  岡山大学, 大学病院, 講師 (00263591)
吉田 登志子  岡山大学, 医療教育統合開発センター, 助教 (10304320)
鈴木 康司  岡山大学, 大学病院, 講師 (30304322)
河野 隆幸  岡山大学, 大学病院, 助教 (80284074)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナレッジデーターベース / 電子ポートフォリオ / 歯科医師臨床研修 / 学修支援システム / 臨床研修 / テキストマイニング / 学習支援システム
研究成果の概要

岡山大学病院で歯科臨床研修教育に導入している電子ポートフォリオに蓄積された臨床記録のテキストデータを回収して,処置ごとに分類し,歯科臨床初心者が臨床で直面する問題に関してテキストマイニング法で分析したところ,診療内容の「感想」には手技に関するキーワードが多く,今後の「課題」では勉強,練習,復習等の学習に関するキーワードが多かった。彼らは臨床で技能的な未熟さを自覚し学習意欲が増すと思われた。次いで,テキストデータを選別した後に洗練し,知識データとして集積した。これらの知識データベースを使ってIT応用歯学臨床学習支援システムを試作したところ,本システムは研修歯科医から比較的よい評価が得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 知識データベースが歯科医師臨床研修に与える影響-歯周治療に関する日報の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      河野隆幸,塩津範子,武田宏明,小野早和子,渡邊 翔,鳥井康弘
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi