研究課題/領域番号 |
26463281
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
糸嶺 一郎 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00338013)
|
研究分担者 |
鈴木 英子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 新卒看護師 / 社会人基礎力 / 影響要因 / コホート研究 / バーンアウト / 職場適応 |
研究成果の概要 |
本研究は,新卒看護師の社会人基礎力がバーンアウトに与える影響を明らかにすることを目的とした.全国の400床以上の公立病院に勤務する新卒看護師を対象に,7月のベースライン調査でコホート集団を設定し,2月までの7ヵ月間追跡した. ベースライン調査の有効回答は1082(有効回答率72.5%)であり,7ヵ月間追跡できた有効回答は945(追跡有効回答率:87.3%)であった.重回帰分析の結果,社会人基礎力が最も強いバーンアウトの影響要因であり,社会人基礎力を向上させることでバーンアウトを抑制できる可能性があることが明らかとなった.基礎教育の段階から社会人基礎力を育成することが望まれる.
|