研究課題/領域番号 |
26463360
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 佐久大学 |
研究代表者 |
箕輪 千佳 佐久大学, 看護学部, 助教 (10520835)
|
研究分担者 |
宮原 香里 佐久大学, 看護学部, 助教 (30520837)
二神 真理子 佐久大学, 看護学部, 助教 (70636381)
柳澤 佳代 佐久大学, 看護学部, 助手 (90711937)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | がん看護 / 不安・抑うつ / 不眠 / QOL / 外来患者 / がん / 看護 / 自律訓練法 / リラクセーション |
研究成果の概要 |
女性の乳がん患者と一般女性を対象に、不眠の有無とその影響要因を比較したところ、不眠について有意な差は認められなかった。そこで全研究対象者に、不眠の有無を従属変数とする多重ロジスティック回帰分析を行った結果、12歳以上の子供の同居、抑うつ、疲労感が影響要因として抽出された。不眠を軽減するには、がん疾患に関わらず一般女性を対象としたスクリーニングとこれら影響要因を軽減するような援助が必要である。
|