研究課題/領域番号 |
26463373
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
関島 香代子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90323972)
|
研究分担者 |
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
吉井 初美 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10447609)
渡邉 香奈子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80626094)
|
連携研究者 |
石田 真由美 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40361894)
西方 真弓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90405051)
|
研究協力者 |
大矢 典子
本多 晃
堀井 恵美
小寺 由理
Pathirathna Malshani L.
高橋 智恵
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 子育て期 / 健康 / 睡眠 / ホルモン動態 / 女性 |
研究成果の概要 |
久しく少子化が指摘されて社会全体の重大事項として取り組むものの低下した出生率の明らかな増加傾向は認めない。子育ての現状と社会の認識とに隔たりがある。そこで子育て期早期における「出産後女性の身体は、ホルモン動態、身体状態は妊娠前と同様に回復あるいは変化しているのか」、「母親とパートナーの睡眠状態」を客観的主観的かつ縦断的に明らかにし、健康指標を検討した。結果では、出産後6ヶ月を経ても4割しか月経が回復しておらず、母親パートナーとも1ヶ月頃の身体不調と睡眠の不良が明らかになった。これまで見逃されてきた子育て期の健康指標として、出産後女性の月経回復、パートナーの健康状態が明らかになった。
|