研究課題/領域番号 |
26463413
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大平 光子 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (90249607)
|
研究分担者 |
村上 真理 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (10363053)
|
連携研究者 |
藤本 紗央里 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科, 講師 (90372698)
舩場 友木 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科, 助教 (70582378)
|
研究協力者 |
福島 紗世 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科, 特任助教
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 助産教育 / 能力獲得 / ポートフォリオ / プロジェクト学習 / 助産学教育 / 能力獲得型教育 / 到達目標 / 可視化 |
研究成果の概要 |
本研究は学士課程における助産学教育に電子ポートフォリオを導入し、助産学生の教授-学習過程を学生・教員・実習指導者が可視化して共有できる学習支援方法を構築することであった。学生と教員は可視化された学生の課題および課題達成のための戦略とその振り返りに関する記述内容を共有することが可能になった。更に、ポートフォリオは、助産実習場面における、学生自身の成長過程での「気づき」に関する変化を可視化した。
|