研究課題/領域番号 |
26463547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
阿南 あゆみ 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00369076)
|
研究分担者 |
辻 真弓 産業医科大学, 医学部, 准教授 (40457601)
中田 光紀 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80333384)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 交代制勤務 / 女性看護師 / 精神的ストレス / 身体的ストレス / 尿中8-OHdG / GHQ28 / 労働 / ストレス状況 |
研究成果の概要 |
交代制勤務群34名と日勤群16名の計50名の女性看護師に対して、仕事前後のストレス状況を把握する目的で精神的ストレス(GHQ28)と尿中8-OHdGを測定した。 GHQ28の総得点は交代制勤務群のほうが日勤群よりもストレス状況がやや高い傾向を認めた。尿中8-OHdGは、交代制勤務群・日勤群ともに仕事前よりも仕事後のほうがストレス状況は低下し、特に交代制勤務群は日勤・夜勤ともに仕事後に有意に低下した。16時間を超える夜勤労働は身体的ストレス状況に影響を及ぼしておらず、安心して働けることが立証できた。しかし精神的ストレスは交代制勤務群のほうが高い傾向を認めたため、精神的サポートを行う必要がある。
|