研究課題/領域番号 |
26500005
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合栄養科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
飯塚 勝美 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40431712)
|
研究分担者 |
堀川 幸男 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (10323370)
武田 純 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40270855)
|
研究協力者 |
加藤 丈博
鷹尾 賢
丹羽 啓之
ウ ウデレフ
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ChREBP / フルクトース / 小腸 / GLUT5 / ケトヘキソキナーゼ / 肝臓 / ブドウ糖 / 糖代謝 / Glut5 / フルクトキナーゼ / グルコース |
研究成果の概要 |
フルクトースの過剰摂取は”メタボ”を引き起こすが知られる。グルコース活性化転写因子ChREBPはフルクトース代謝に関与する遺伝子を誘導し、小腸ではフルクトースの取り込みと分解を、肝臓でフルクトースから他の代謝産物への変換を促進することを明らかにした。フルクトース(果糖)は蛋白の糖化能が高く、細胞障害を引き起こす。したがって、フルクトースの毒性から身体を守る上で小腸および肝のChREBP機能が重要であることが明らかとなった。
|