• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズの放射性セシウム吸収に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26511006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 復興農学
研究機関東京大学

研究代表者

二瓶 直登  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50504065)

研究分担者 杉山 暁史  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (20598601)
古川 純  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40451687)
山田 哲也  北海道大学, 農学研究院, 講師 (70374618)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードダイズ / 放射性セシウム
研究成果の概要

ダイズの放射性セシウム(RCs)吸収に関する基礎的研究を行った。RILを用いたQTL解析より、RCs吸収に関わる3つの遺伝子座を特定した。また、溶液中のK濃度が高まるとRCs吸収は急激に低下すること、高K溶液で栽培したダイズほどRCs吸収は低下するため、ダイズのCs吸収にもK輸送体が関与していると考えられた。
ダイズはイネと異なり成熟期間際までRCsを吸収し続け、体内に取り込まれたRCsのうち、子実に40%以上も蓄積した。子実内では均一に分布した。モニタリング調査でダイズのRCs濃度が高いのは、RCs吸収期間が長いことに加え、子実内のRCs蓄積容量が多いことが要因の一つと推定された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The concentration distributions of Cs in soybean seeds2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nihei, Akifumi Sugiyama, Yoshiaki Ito, Takeshi Onji, Koji Kita, Atsushi Hirose, Keitro Tanoi, Tomoko M. Nakanishi
    • 雑誌名

      Radioisotopes

      巻: 印刷中

    • NAID

      130005773748

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイズの放射性セシウム吸収について2016

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登・田野井慶太朗・中西友子
    • 雑誌名

      Proceeding of 17th workshop on environmental radioactivity

      巻: 2016-8 ページ: 95-98

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of nitrogen fertilization on radiocesium absorption in soybean2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nihei, Atsushi Hirose, Mihoko Mori, Keitaro Tanoi, Tomoko M. Nakanishi
    • 雑誌名

      International Symposium on Radiological Issues for Fukushima's Revitalized Future

      巻: 1 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ダイズの放射性セシウム吸収について2017

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登
    • 学会等名
      ダイズ研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水耕栽培ダイズの生育時期別セシウム吸収 (1)子実の蓄積量2016

    • 著者名/発表者名
      大前芳美、二瓶直登、古川純、田野井慶太朗、中西友子
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県・水戸市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 水耕栽培ダイズの生育時期別セシウム吸収 (2)子実への移行2016

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登、大前芳美、古川純、田野井慶太朗、中西友子
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県・水戸市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイズの放射性セシウム吸収について2016

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登、田野井慶太朗、中西友子
    • 学会等名
      環境放射能研究会
    • 発表場所
      高エネルギー研究所(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 137Csを用いたダイズ幼植物のセシウム吸収特性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登
    • 学会等名
      日本アイソトープ研究会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 学術の動向2017

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本学術協力財団
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 現代化学2015

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登
    • 出版者
      東京化学同人
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ISOTOPE NEWES2015

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登
    • 出版者
      日本アイソトープ協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科放射線環境工学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/radio-plantphys/ret/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi