• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波被災農地の暗渠排水による除塩機構解明と予測対策システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26511009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 復興農学
研究機関佐賀大学

研究代表者

徳本 家康  佐賀大学, 農学部, 助教 (80445858)

研究分担者 溝口 勝  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00181917)
千葉 克己  宮城大学, 食産業学部, 准教授 (00352518)
宮本 英揮  佐賀大学, 農学部, 准教授 (10423584)
藤巻 晴行  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (90323253)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード津波被災農地 / 塩害 / バルクEC / TDTセンサー / 潮受け水路 / 除塩 / 暗渠 / フィールドモニタリングシステム / 国際情報交換
研究成果の概要

2014年から2016年において,宮城県津波被災農地の除塩過程を調査した.主な観測項目として,土中の水分量および土壌塩分濃度の指標となる電気伝導度を計測した.圃場の観測システムは,比較的安定して稼働し,リアルタイムにおける除塩過程の把握に大きな役割を果たした.
人工的な湛水除塩に加えて,自然降雨による除塩によって,水田栽培では問題のない程度まで土壌中の塩分は減少した.一方で,水田から転換畑(大豆栽培など)に切り替えた場合に,沿岸部からの塩水侵入により,局所的に塩害が発生するなどの問題が発生した.今後は,沿岸部からの塩水の侵入を防止するための潮受け水路が建設されるため,その評価が重要となる.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] アリゾナ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] アリゾナ大学/テキサスA&M大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 局所耕うん栽培による人工マクロポア周囲の水分移動に関する実験的研究2016

    • 著者名/発表者名
      丸山佳太,徳本家康
    • 雑誌名

      佐賀大学農学部彙報

      巻: 101 ページ: 1-12

    • NAID

      110010040626

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 局所耕うん栽培における人工マクロポア周囲の土中の水分移動2016

    • 著者名/発表者名
      徳本家康・ 丸山佳太・藤巻晴行
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 津波被災農地の高水分・高塩分における土壌溶液ECの推定2016

    • 著者名/発表者名
      徳本家康・道脇幹雄・千葉克己・宮本英揮・溝口勝
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 土壌水分センサーネットワークの 安定運用に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      森下 伊織・國﨑 恒成・大塩 悠貴・古賀 つかさ・中島 正寛・荻島 真澄・堀田 孝之・徳本 家康・宮本 英揮・石川 洋平
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] テキサス州カルスト地形におけるCOSMOSの水分測定精度の評価手法について2016

    • 著者名/発表者名
      徳本家康・Marek Zreda・宮本英揮・長裕幸
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Soil Water Flow Around an Artificial Macro-Pore with the Shaft Tillage Cultivation2016

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, H. Fujimaki, K. Maruyama
    • 学会等名
      SSSA
    • 発表場所
      Pheonix
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of Leaching Process by Infiltration of Watercourse into the Groundwater at a Tsunami Affected Rice Field in Miyagi2015

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto, I., Miyamoto, H., and Chiba, K.
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] SIMULATION OF LEACHING AND ROOTZONE SALINITY CONTROL AT TSUNAMI AFFECTED RICE FEILDS IN MIYAGI, JAPAN2015

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto, I., Miyamoto, H., and Chiba, K.
    • 学会等名
      Wageningen Soil Conference
    • 発表場所
      Wageningen, Netherland
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Desalination Process with Underground Drainage Pipes at Tsunami Affected Farmlands in Miyagi, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ieyasu Tokumoto, Katsumi Chiba, and Masaru Mizoguchi
    • 学会等名
      Soil Science Society of America
    • 発表場所
      Long Beach, CA
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] TDTセンサーによる高水分・高塩分測定の評価 -津波被災農地への適用と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      永野一輝・徳本家康・千葉克己・長裕幸
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 復興農学による科学技術コミュニケーション推進事業の構築2014

    • 著者名/発表者名
      徳本家康・西脇淳子・坂井勝・渡辺晋生・宮本英揮・塩澤仁行・溝口勝
    • 学会等名
      土壌物理研究部会&土壌物理学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi