• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定接地境界層における乱流水平構造の可視化計測

研究課題

研究課題/領域番号 26550002
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

渡辺 力  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60353918)

研究分担者 下山 宏  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (50391115)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードPIV / 乱流 / 接地境界層 / 空間構造 / その場観測 / 流れの可視化 / 可視化
研究成果の概要

本研究は、PIV法を屋外観測に応用し、これまで観測できなかった、安定接地境界層における小スケールの乱流現象を面的に捉える手法を開発して検証することを主目的として実施した。得られた主な成果は以下の通りである。(1) 屋外の風を可視化するため、広範囲にトレーサ粒子を散布することのできるシーディング装置が開発された。(2) レーザシート面に対して斜め方向から撮影される動画から、透視変換や画像相関によって、微小時間間隔におけるトレーサの移動速度を算出するコードが開発された。(3) 屋外での実証実験により、本研究のPIV観測システムによって、超音波風速計とほぼ同等な乱流計測が行えることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Turbulence structure measurement in atmospheric surface layers by a PIV technique2015

    • 著者名/発表者名
      Mori, F., Shimoyama, K. and Watanabe, T.
    • 学会等名
      ILTS International Symposium on Low Temperature Science
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所(札幌)
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PIV観測による地表面近傍における乱流構造の検討2015

    • 著者名/発表者名
      森 文洋・下山 宏・渡辺 力
    • 学会等名
      日本農業気象学会2015年全国大会
    • 発表場所
      文科省研究交流センター(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Coherent eddies developing in the roughness sublayer.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2015
    • 発表場所
      文科省研究交流センター(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi