• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械情報技術を用いたインタラクティブな空間メディア構築法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560005
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関東京大学

研究代表者

檜山 敦  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 講師 (00466773)

連携研究者 廣瀬 通孝  東京大学, 情報理工学系研究科, 教授 (40156716)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード空間メディア
研究成果の概要

機械情報技術の適用により、人の行動と相互作用するインタラクティブな空間メディアの構築を行った。プロトタイプシステムとして、(1)機械的に変化するインタラクティブ空間、(2)実世界と融合する広視野インタラクティブ空中映像、(3)公共空間における人の空間行動を変化させるプロジェクションマッピングシステム、の3つのディスプレイシステムの試作を行い、利用者の行動に対する効果を確認した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] R2D2 w/ AIRR: Real time & Real space Double-Layered Display with Aerial Imaging by Retro-Reflection2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tokuda, Atsushi Hiyama, Michitaka Hirose, Hirotsugu Yamamoto
    • 雑誌名

      ACM SIGGRAPH ASIA

      巻: ISBN: 978-1-4503-3925-4 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1145/2818466.2818484

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Hako - Interactive transformation of architectural space by manipulating its model2014

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Tazaki, Atsushi Hiyama, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      ASIAGRAPH 2014
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-04-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi