研究課題/領域番号 |
26560185
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
鈴木 素之 山口大学, 創成科学研究科, 教授 (00304494)
|
研究分担者 |
金折 裕司 山口大学, 理工学研究科, 教授 (60194883)
進士 正人 山口大学, 創成科学研究科, 教授 (40335766)
楮原 京子 山口大学, 教育学部, 講師 (10510232)
|
研究協力者 |
阪口 和之 アジア航測株式会社, 理事・フェロー
松木 宏彰 復建調査設計株式会社, 地盤防災課長
判野 充昌 NPO法人山口県防災・砂防ボランティア協会, 理事長
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 土石流 / 年代測定 / 歴史 / リスク / 発生頻度 / 花崗岩 / 歴史資料 / 地盤リスク / 発生履歴 / 洪水 |
研究成果の概要 |
山口県防府市では平成21年7月21日の豪雨により崩壊・土石流が多発した。この地域には過去の土石流堆積物により土石流扇状地が進行的に形成されていた。将来の土砂災害を防ぐためには、土砂災害の長期リスクや再現間隔を明らかにすることが重要である。本研究では、土石流堆積物から採取した炭質物に対して放射性炭素年代測定を実施し、その測定値の時間分布を地域の災害アーカイブと比較した。その結果、この地域では同規模の土石流が西暦600年以降に9回以上発生し、その発生間隔が100年~200年であることが判明した。この提案した研究アプローチは風化花崗岩が広く分布する地域の災害履歴を解明するために有効かつ有益である。
|