• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理力動理論から見たアスリートの身体症状の心理学的意味

研究課題

研究課題/領域番号 26560347
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 壮  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00115411)

連携研究者 米丸 健太  国立スポーツ科学センター, 研究員 (90708083)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードスポーツ臨床 / アスリート / 事例研究 / 修正グラウンデットセオリー / こころとからだ / 身体症状・反応 / 質的検討 / 心理サポート / 身体とこころ / 身体症状 / 心理力動論
研究成果の概要

アスリートの競技ヒストリーの中での身体症状や動きの変化の深層心理学的な意味を、事例研究法や修正グラウンデットセオリーを用いて、心理力動的な観点から検討した。その結果、身体症状・反応が「安全弁」、その時の「限界」や「壁」を示しており、それによって競技からの離脱、あるいは「乗り越えるべき課題」となり競技力向上や人間的成長につながっていた。身体症状・反応が≪こころとからだの悲鳴≫となり、「過負荷による身体症状」「心身のアンバランス」「パフォーマンスの変動」となり、それが成長につながるときと、離脱に至るときとがあったのである。彼らの「身体化」は根源的な苦悩との戦いがあることを示していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 本邦におけるアスリートの心理サポートに関する実践研究の概観2017

    • 著者名/発表者名
      米丸健太・鈴木 壯
    • 雑誌名

      スポーツ心理学研究

      巻: 44 ページ: 1932-1932

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立スポーツ科学センタースポーツ科学部の個別サポートに来談するトップアスリートの主訴と心理的課題の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      米丸健太・鈴木 壯・鈴木 敦・秋葉茂季・奥野真由・立谷泰久
    • 雑誌名

      Sports Science in Elite Support

      巻: 1 ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自分が分からない」と訴えて来談したアスリートとの面接 ―対話を通して独り立ちするまでの過程―2016

    • 著者名/発表者名
      米丸健太・鈴木 壯
    • 雑誌名

      スポー心理学研究

      巻: 43 ページ: 15-28

    • NAID

      130005141479

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床心理職のための「研究論文の教室」ー研究論文の読み方・書き方ガイド「スポーツ臨床」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 増刊6号 ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツカウンセリング~からだの動きを聴く~2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯
    • 学会等名
      第19回日本臨床心理身体運動学会
    • 発表場所
      筑波大学春日キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 競技人生における”こころ”と”からだ”の語りー心理サポート事例から見える”からだ”ー2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯・米丸健太
    • 学会等名
      第43回日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A case of psychological support through counseling: Following the struggles of a female Olympic athlete with psychological/physical imbalance2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Suzuki
    • 学会等名
      第31回応用スポーツ心理学会(Association for Applied Sport Psychology)
    • 発表場所
      Arizona Grand Resort Hotel, Phoenix
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A case study of a top female athlete in the psychological support through counseling – mind and body constellation2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi SUZUKI
    • 学会等名
      第14回ヨーロッパスポーツ心理学会(European Federation of Sport Psychology)
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2015-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アスリートの身体の語り2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯
    • 学会等名
      臨床心理身体運動学会第17回大会シンポジウム「創(きず)が劈(ひら)く世界の物語」
    • 発表場所
      関西国際大学尼崎キャンパス(兵庫県尼崎市)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Research into the Psychological Development of Japanese University Athletes during Retirement Transitions2014

    • 著者名/発表者名
      Chisato Ogawa & Masashi Suzuki
    • 学会等名
      28th International Congress of Applied Psychology in Paris
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] アスリートのこころの悩みと支援:スポーツカウンセリングの実際2017

    • 著者名/発表者名
      中込四郎・鈴木 壯
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] スポーツカウンセリングの現場から2015

    • 著者名/発表者名
      中込四郎・鈴木壯(編著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      道和書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] スポーツと心理臨床2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi