• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超自然的存在の知覚が規範行動を促進する発達過程の子どもfMRI計測による検討

研究課題

研究課題/領域番号 26560415
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30535084)

研究分担者 三船 恒裕  高知工科大学, 経営学部, 講師 (00708050)
守田 知代  大阪大学, 工学研究科, 特任講師 (60543402)
森口 佑介  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80546581)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード超自然的存在 / 子ども / fMRI / 規範的行動 / パレイドリア錯覚 / リズム同期 / イマジナリーコンパニオン / 子どもfMRI
研究成果の概要

文化や社会に応じて超自然的存在の感じ方には大きな個人差が存在している一方,文化普遍的に何らかの形でそのような存在に関する伝説や神話が存在していることは,子どもの心の中に元型となるメカニズムが存在するからと考えられる,本研究では,子どもが超自然的存在を感じるようになるメカニズムを明らかにするため,fMRIで実行可能なリズム同期とパレイドリア錯覚を組み合わせた課題をオリジナルな開発,大人と子どもを対象として行動・fMRI実験を実施した.結果,リズムが同期すると錯覚が生じやすくなるという現象を大人と子供両方で発見した.この現象をベースに,子どもが超自然的存在を知覚するメカニズムについて考察を行った.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The anterior insula tracks behavioral entropy during an interpersonal competitive game2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Izuma K., Matsumoto M., Matsumoto K., Omori T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10-6 号: 6 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0123329

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Different impressions of other agents obtained through social interaction uniquely modulate dorsal and ventral pathway activities in the social human brain2014

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, K. Terada, T. Morita, S. Suzuki, T. Haji, H. Kojima, M. Yoshikawa, Y. Matsumoto, T. Omori, M. Asada, and E. Naito
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: (印刷中) ページ: 289-300

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2014.03.011

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リズムの集団間シンクロが促進するパレイドリア錯覚 -没集団行動が生み出すエージェント幻想の脳プロセスの探究-2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英之,伴碧,守田知代,内藤栄一,浅田稔
    • 学会等名
      2015年度日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県 千葉市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 太鼓ロボットとのリズム遊びが ロボットをモチーフとした子どもの描画に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      伴 碧,高橋英之,浅田稔
    • 学会等名
      2015年度日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県 千葉市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi