研究課題/領域番号 |
26590083
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 東海学園大学 (2015) 同志社大学 (2014) |
研究代表者 |
古賀 智敏 東海学園大学, 経営学部, 教授 (70153509)
|
研究分担者 |
島永 和幸 神戸学院大学, 経営学部, 准教授 (90362821)
姚 俊 明治大学, 商学部, 講師 (00610932)
島田 佳憲 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70733351)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 財務会計 / 管理会計 / 人的資本 / イノベーション / インタンジブルズ / KPI / 長期的・持続的成長 |
研究成果の概要 |
本研究においては、(1)企業のイノベーションに向けた人的資本の測定・管理に関する学際的研究、(2)人的資本情報とイノベーションに関する実証研究、(3)人的資本情報にもとづく融資に関する国際比較研究を行った。 (1)では、人間の心理・行動の側面から人的資産などのインタンジブルズ情報がマネジメント・コントロールや意思決定プロセス、例えば新しい予算管理モデルにおいてどのように利用されているかを明らかにした。(2)では、人的資産に関するKPIsと企業のイノベーションの関連性について究明を試みた。(3)では、人的資本情報の開示方法は企業の規模に依存して決定されるべきであることを示唆した。
|