• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産児のDNA多型・メチル化とアタッチメント形成・予後との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 26590152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関鶴見大学短期大学部

研究代表者

斎藤 晃  鶴見大学短期大学部, 保育科, 准教授 (10225691)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアタッチメント / DNA多型・メチル化 / DNA多型・メチル化 / 早産児
研究成果の概要

DRD4・5-HTTLPRの多型・メチル化率は在胎日数と関連しなかった。新生児行動評価,母親敏感性,DRD4・5-HTTLPR多型,DRD4・SLC6A4メチル化率を独立変数,D/D値を従属変数として重回帰分析を行った結果,有意な関連性はなかった。CpGサイト別にマンホィットニーU検定を行った結果,低D/D群と比較して,高D/D群はSLC6A4のある特定の複数CpGサイトにおいて有意に高いメチル化率を示した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] DNA多型・メチル化とアタッチメントとの関連性-DRD4,5-HTTLPR,SLC6A4を生物学的指標として-2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤晃
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会・自主シンポジウム(企画・話題提供)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi