• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脆弱国におけるコミュニティ参加型学校運営と社会的結束性についての理論とモデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 26590219
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関上智大学

研究代表者

小松 太郎  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20363343)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード住民参加型学校運営 / SBM / 社会的結束 / 紛争 / 平和 / 社会的結束性 / ボスニア・ヘェルツェゴビナ / 学校運営 / 民族融和 / 国際教育 / 教育開発 / 多文化共生 / 脆弱国 / ユーゴスラビア / ボスニア
研究成果の概要

研究期間にわたり、ボスニア・ヘェルツェゴビナ国の住民参加型学校運営制度と地域社会の社会的結束の関係について確認した。一年目の調査では学校運営協議会の実態を確認した。二年目は紛争中に民族虐殺が発生したスレブレニツアにおいて、少数民族系の生徒に対し面接調査を行った。生徒自身が民族交流の場としての学校を評価していた。三年目は民族混在性の高いブルチコ地区を中心に、協議会委員へ面接調査を行った。多民族から構成される協議会は、学校運営の正統性(legitimacy)を高めていたことがわかった。学校は社会的結束を促進しうる。多民族住民参加型学校運営は学校の正統性を確保しその役割を促進することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 開発途上国の教育政策:為政者の動機に着目した教育改革の分析視座2017

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集

      巻: 51 ページ: 23-56

    • NAID

      120006310009

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Education and Peace2017

    • 著者名/発表者名
      Taro Komatsu
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Education

      巻: -

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190264093.013.68

    • ISBN
      9780190264093
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開発途上国の教育政策:為政者の動機に着目した教育改革の分析視座2017

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 雑誌名

      教育学論集

      巻: 51 ページ: 23-36

    • NAID

      120006310009

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Are educational governance reforms in a post-conflict society conforming to global standards? Examining the application of education convergence theory in an internationally-supervised and politicized context2016

    • 著者名/発表者名
      Taro Komatsu
    • 雑誌名

      Research in Comparative and International Education

      巻: 11-3 号: 3 ページ: 267-281

    • DOI

      10.1177/1745499916662366

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育と人間の安全保障-自由の拡充への支援―2014

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 230 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育と多文化共生: ボスニア・ヘルツェゴビナ国スタディツアー(2014) 回顧録2014

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集

      巻: 49 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 紛争及び災害の影響と教育協力-日本の国際教育協力:歴史と現状2017

    • 著者名/発表者名
      小松太郎、荒川奈緒子
    • 学会等名
      日本国際開発学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness of mixed group dynamics on Education for Sustainable Development (ESD)2016

    • 著者名/発表者名
      Taro Komatsu
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Asia (CESA)
    • 発表場所
      Manila, Philippines
    • 年月日
      2016-01-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラウンド・テーブル「紛争・災害後の教育復興における大学の役割-研究の地平と人材育成」2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Komatsu
    • 学会等名
      日本比較教育学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 途上国世界の教育と開発2016

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『途上国世界の教育と開発』2016

    • 著者名/発表者名
      小松太郎(単編著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 多文化共生社会におけるESD・市民教育2014

    • 著者名/発表者名
      小松太郎、他
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 紛争・災害後の教育支援2014

    • 著者名/発表者名
      小松太郎
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi