• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーミフィケーションに基づく,家庭学習用協働型論証ゲームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26590230
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

松岡 樂  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (50135117)

研究分担者 宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードゲーミフィケーション / 家庭学習 / 協働 / 論証
研究成果の概要

本研究は,家庭での中学生による論証の学習を改善・充実するために,ゲーミフィケーションの視点から,開発済みの論証学習支援システムをもとに,論証学習ゲームを製作した。次に,論証学習ゲームを家庭学習用協働型論証ゲームとして再構成することに関する可能性と限界を特定し,HTML5により動作するコンテンツの再制作及び,家庭学習で生徒達が主体的に取り組めるようにするために,フローチャート証明を利用して,よりシンプルなゲームを試作した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 3件、 謝辞記載あり 13件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Hong Kong Baptist University(香港)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Exeter/University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Students’ understanding of the structure of deductive proof2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics

      巻: 94(2) 号: 2 ページ: 223-239

    • DOI

      10.1007/s10649-016-9720-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 237-242

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry,2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S,
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • NAID

      120007100962

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「平行線と角の性質」2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫, 市川大輔,松岡 樂, 岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 39 ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flow-chart proofs with open problems as scaffolds for learning about geometrical proofs2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: 47(7) 号: 7 ページ: 1211-1224

    • DOI

      10.1007/s11858-015-0712-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学校数学における学力の顕在化:「活用する力」と「数学的に考える力」の関係から2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry,2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S,
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] On Geometry for Development of Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
    • 発表場所
      Tokyo Campus, University of Tsukuba
    • 年月日
      2016-02-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「平行線と角の性質」,「多角形の角についての性質」2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫, 市川大輔,松岡 樂, 岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンなフローチャート証明をすることの効果と限界2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫,松岡樂,Taro Fujita, Keith Jones
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-学習レベルの移行過程に関する枠組みに基づく授業化-2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME 38) and the North American Chapter of the Psychology of Mathematics Education (PME-NA 36)
    • 発表場所
      University of British Columbia (UBC)
    • 年月日
      2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi