• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「本を選ぶ」活動を支援する読書教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26590239
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学 (2015)
常磐大学 (2014)

研究代表者

石田 喜美  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00612996)

研究協力者 寺島 哲平  常磐大学, 人間科学部, 講師 (30433569)
関 敦央  常磐大学, 心理臨床センター, 統括
菊池 真衣  那珂市立菅谷東小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード読書教育 / メディア・リテラシー / 不読者 / ゲーミフィケーション / ワークショップ / メディア・リテラシー教育 / つながる学習 / 青年期リテラシー / つながり合う学習
研究成果の概要

本研究の目的は、日常的に本を読まない不読者の若者(中高生・大学生)に対する読書活動支援のためのプログラムを開発することである。具体的には、学校内外のさまざまな人、場所などの学習資源をネットワーク化することで、若者の学習を実現しようとする「つながる学習(Concted Learning)」の理論を検討し、これに基づく読書教育プログラムを開発・実践し、そこでどのような学習が生じうるのかを明らかにした。また、この理論によって提案されている学習モデルやデザイン・モデルを踏まえた実践を行うことで、読書教育プログラムに、ゲーム・デザイン導入することの可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 映像テクスト/言語テクストの往還による学習の可能性―テクストの審美的機能に着目した写真ワークショップの実践から―2016

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: (43)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アーカイブづくりの活動における境界のデザインー水戸芸術館現代美術センター高校生ウィーク「アーカイ部」を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: (7) ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学資源の活用に向けたゲーミフィケーションの実践2015

    • 著者名/発表者名
      石田喜美・関敦央・寺島哲平
    • 雑誌名

      人間科学:常磐大学人間科学部紀要

      巻: 33(1) ページ: 49-64

    • NAID

      40020814063

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 読書体験を共有する活動に着目したワークショップ・プログラムの実践2015

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 56(3・4) ページ: 138-148

    • NAID

      130005310492

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国語科メディア・リテラシー教育におけるアプロプリエーション2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 41 ページ: 13-25

    • NAID

      120005550038

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生によるワークショップづくりプロジェクト「TOKIWAまちなかラボ」の構想と実践2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美・小佐原孝幸・中村泰之
    • 雑誌名

      人間科学

      巻: 31(2) ページ: 71-78

    • NAID

      40020100832

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生文化ボランティアの隘路:地域型アートプロジェクトにおける交換の〈失敗〉2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      人間科学

      巻: 32(1) ページ: 29-45

    • NAID

      40020654204

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 初年次教育のライティング教育における段階的学習の効果―レポート課題における記述内容の変化についての分析―2016

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平、石原亘、中村泰之、髙木幸子、石田喜美
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アート・デザイン活動による学生と地域との連携およびその教育的効果に関する研究―ワークショッププロジェクト「TOKIWAまちなかラボ」の実践22015

    • 著者名/発表者名
      中村泰之、石田喜美、小佐原孝幸
    • 学会等名
      環境芸術学会第16回大会「いとおしき―歴史環境と芸術の未来―」
    • 発表場所
      京都嵯峨芸術大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 情報リテラシー教育におけるつながる学習(Connected Learning)―RPG型図書館利用ガイダンス・プログラム「Libardry」の実践―2015

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 学会等名
      第129回全国大学国語教育学会西東京大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大学資源の活用に向けたゲーミフィケーションの実践2015

    • 著者名/発表者名
      石田喜美・関敦央・寺島哲平
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 映像テクスト/言語テクストの審美的機能に関する学習の可能性:松本美枝子(写真家)による写真ワークショップの実践から2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自分と本との関係を学びほぐす「場」をつくる―「本をえらぶワークショップ」におけるある高校生の選書プロセス―2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティヴ・アーカイヴにおける研究者の立ち位置:水戸芸術館現代美術センター「高校生ウィーク アーカイ部」の実践から2014

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 越境する対話と学び:異質な人・組織・コミュニティをつなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      香川秀太、青山征彦、長岡健、山口悦子、原田悦子、日根恭子、南部美砂子、須藤智、澁谷幸、鈴木ひとみ、臼井東、内橋洋美、堤宇一、小池星多、會津律治、有元典文、尾出由佳、石田喜美、諏訪晃一、岡部大介、加藤文俊、木村健世
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ことばの授業づくりハンドブック メディア・リテラシーの教育2015

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸、奥泉香、近藤聡、中村純子、砂川誠司、中村敦雄、松山雅子、鹿内信善、羽田潤、瀧口美絵、大内善一、草野十四朗、上田祐二、石田喜美、藤森裕治、町田守弘、湯口隆司
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi